817
818
プログラム

黒島天領祭 豪華な曳山担ぎ手募集!

place能登エリア
このプログラムは終了しました

新型コロナウイルス感染症の感染拡大の状況によっては、受け入れ時期の延期や受け入れ中止の可能性があります。
これに伴う交通費等のキャンセル料については、事務局では負担しかねますので、予めご承知おきください。

輪島市門前町黒島地区で行われる祭り「黒島天領祭」。
1684 年、黒島が江戸幕府の直轄地となり若宮八幡神社に(徳川家の)立ち葵の紋が贈られたのを祝って執り行われたのが始まりとされます。大阪城と名古屋城をかたどった輪島塗の豪華な曳山2基とともに、奴振りの児童は、編み笠、前掛け、わらじ姿で「ハァ~よしがな」「よいやな、よいやな」と声を上げながら進みます。

滅多に担ぐ事ができない曳山を担いで、夏ならではのお祭りを1泊2日で体験しにきませんか!

みなさまのご参加ぜひお待ちしております!

プログラム内容

プログラム内容
テーマ
黒島天領祭 豪華な曳山担ぎ手募集!
開催日時
令和5年8/17(木)~18(金)

◆スケジュール◆
<8月17日>
※集合時間に合わせて、のと鉄道穴水駅、のと里山空港へ到着される方はお迎えにあがります。     
     集合後、門前で食事
PM13:30 男性は北前船資料館から曳山出し
PM14:00 若宮八幡神社に参拝
PM1500 巡行開始
PM17:40 北前船資料館から曳山を収納
PM18:00 宿泊先へ、宿泊先で食事
※セミナーハウス山びこの温泉に入浴

<8月18日>
     現地集合(朝、昼食事)
PM13:40 男性は北前船資料館から曳山出し
PM14:30 巡行開始
PM17:00 男性は神輿を神社倉庫に収納
PM17:30 北前船資料館に曳山を収納・PM18:00 入浴(じんのびの湯)、解散


ガイド
(株)ぶなの森 高峰博保さん
服装
・動きやすい服装 、スニーカー サンダル・ クロックスは厳禁)

※法被は現地で配布します(法被の返却は現地返却)
持ち物
・雨具(カッパ)※祭り中、傘は使えません。
・着替え等
・汗拭き用タオル
・洗面道具、入浴道具(歯ブラシ、タオル等)
・保険証、常備薬、各自必要なもの
参加費
宿泊費6,200円(18日朝食込み)、入浴(じんのびの湯)は520円

※現地までの交通費・その他食費も各自負担となります。
参加募集人数
5名
応募〆切
令和5年8月4日〆日
問い合わせ先
いしかわステイサポート事業事務局(株式会社カラフルカンパニー内)
Mail: wh@colorfulcompany.co.jp

ガイド情報

高峰博保さん(コーディネーター)
(能登定住交流機構代表理事/加賀白山定住機構事務局長)

富山県富山市出身。石川県金沢市に在住。
能登・加賀を問わず地域の魅力に精通しており、日頃から石川県への移住希望者からの仕事や住まいに関する相談に対応している。
県内各地の人的ネットワークも広く、地域課題に悩んでいる地区や住民にとってとても頼もしい存在。
いしかわステイサポート事業では、参加者の地域イベントへの参加、地域活動プログラムのコーディネート、住民との交流をサポートする。

宿泊先・アクセス

宿泊先
セミナーハウス山びこ
集合場所
集合時間に合わせて、のと鉄道穴水駅、のと里山空港へ到着される方はお迎えにあがります。

お申し込みについて

プログラムを探す