明るく楽しい元気な食堂で気持ちよく活動させてもらいました!
今回能登の食堂お手伝いのボランティアへ参加しました。
全く知らない私を、温かく迎え入れて、忙しい中にもしっかりと声をかけてもらい、教えて、励まして、ねぎらってもらいました。
職場の人たちは、常にやさしい語り口で、明るく楽しい元気な食堂でしたので、気持ちよく活動させてもらいました。
ガイドの坂本さんご夫婦のウェルカムな優しい人柄に触れることができて嬉しかったです。
アルバイトの学生さんが、活動が終わってから被害を受けた所を案内してくれました。
珠洲の人たち、珠洲にいる人たちは、絶妙な距離感で人と関わることができると感じました。
今回ボランテイアに参加するために、どんなものがあるのか探すのに苦労しました。
たまたま、生協つながりですずなり食堂を知っていたので、それを頼りにこのプログラムにたどり着いたところです。
どんな言葉で検索すると見ることができるのか、わかりやすくしてもらえたらありがたいです。
自分にやれることをしたいと思う人は多いと思います。ただ、受け入れる人が苦労されるのは申し訳ないです。
震災2年目に入り、いろんな受け入れができるようになることを期待しています。
生活再建のために必死で働き、片付けに追われ不便な中でも明るく前を向いて行く力強さを感じました。
また、人口減少という問題もあり、地域の人たちが助け合って盛り上げようとしている姿も見えました。
サポート事業に参加したからこそ強く感じることができ、行動することで次につながるのではないかと思いました。
そして、珠洲のおいしいお米や海産物を買うことで応援できることもあるので、九州のスーパーなどで置いてもらえるようにしてほしいと思います!