220
331
プログラム

移住コーディネーターと触れる ディープな奥能登体験!

place能登エリア
event_note随時募集(日帰りから1泊2日でも参加OKです。お申込み後、できる限りご都合の良い日程で調整します)
このプログラムは終了しました

新型コロナウイルス感染症の感染拡大の状況によっては、受け入れ時期の延期や受け入れ中止の可能性があります。
これに伴う交通費等のキャンセル料については、事務局では負担しかねますので、予めご承知おきください。

寒さ厳しいこの時期の能登を知りたい・体験したい方へ、、、ディープな奥能登を体験!

石川県内で移住に関するオールマイティなサポートを行っている「能登定住・交流機構」。
能登地域を拠点に、移住希望者の相談対応や地域コーディネートを行っており、地域の暮らしの魅力を発信しております。また、移住希望者が安価で滞在できる移住体験施設を管理・運営しており、地域の暮らしを体験できる拠点を提供しております。

そこで、地域のことをよく知る移住コーディネーターの方がガイドマップとかでは分からない奥能登の色々な事を教えてくれるプログラムをみなさんのご都合に合わせて参加できるよう随時募集でご用意しました!
観光で見て回るのと、移住コーディネーターと一緒に回るのでは、体験するディープ度合が違います!
移住検討をしている方へ、移住コーディネーターがあなたの知りたい場所、住まい、人、仕事をディープにご案内いたします。範囲は、輪島市、珠洲市、能登町と穴水町の奥能登エリア。冬の厳しい季節にこそ!能登を見ていただきたい、そんな企画です。

奥能登地域の暮らしや地域に興味を持った方は、ぜひ一度石川県に来てみませんか?
日帰りから1泊2日でも参加OK!時間としては短いかもしれませんが、みなさまの貴重な機会になればと思います。ぜひご参加をお待ちしております!

プログラム内容

プログラム内容
テーマ
ディープな奥能登の暮らし、地域の人との交流
開催日時
随時募集(日帰りから1泊2日でも参加OKです。お申込み後、できる限りご都合の良い日程で調整します)
スケジュール例・所要時間
AM9:00-PM17:00の約8時間
能登へ移住検討している方へ、移住コーディネーターと回るディープな奥能登の一日です。
やってみたい仕事を見学したり、空き家を見て回ったり、移住した人と会ってみたり、日々の生活がどんな感じか疑似体験したり、その内容はあなた次第です!

※日帰り~1泊2日での参加も可能です。
※ご希望の日程でできるだけ調整致します。
※本プログラムに参加いただく前に、お電話かオンライン会議にて事前コンサルを30分程度行います。
参加申し込み後、事務局よりご都合の良い方法をお伺いしますので、事前コンサル実施可能のなお日にち候補と共にお知らせください。
ガイド
能登広域移住支援「(一社)能登定住・交流機構」 水上志都さん
参加費
無料
※現地までの交通費・食費は各自負担となります。
※宿泊の場合、宿泊費は自己負担になります。
参加人数
3名(各日程)
※複数人で参加希望の場合、全員申込をお願いします。
問い合わせ先
いしかわステイサポート事業事務局(株式会社カラフルカンパニー内)
Mail: wh@colorfulcompany.co.jp

ガイド情報

能登広域移住支援「(一社)能登定住・交流機構」 水上志都さん

2015年7月に、東京から石川県鳳珠郡能登町に移住。移住後は食材流通促進会社に勤務、その後、個人事業主となり、能登定住・交流機構の事務局を努める。移住者支援の他、地域事業者支援などプロの助っ人として活動中。

宿泊先・アクセス

宿泊先
宿泊先についてはご自身でお手配下さい。
<推奨宿泊先>
・まつだ荘:https://matsudasou.com/#modal_2
・国民宿舎 能登うしつ荘:https://notocho.jp/stay/652/
・谷野旅館:https://www.city.suzu.lg.jp/site/kankou/1620.html

※宿泊施設にお困りの際は、お気軽にご相談ください!
集合場所
奥能登~七尾のエリアでご指定の場所まで送迎いたします

お申し込みについて

新型コロナウイルス感染症の感染拡大の状況によっては、受け入れ時期の延期や受け入れ中止の可能性があります。
これに伴う交通費等のキャンセル料については、事務局では負担しかねますので、予めご承知おきください。
参加が決定した方には、新型コロナウイルスの感染防止対策として、ワクチン接種証明書やPCR検査または抗原定量検査の検査結果通知書のご提出をお願いしております。

プログラムを探す