石川県だから
体験できること
県都金沢周辺、北部の能登、南部の加賀と、それぞれ特徴を持った3つの地域からなっています。金沢は、加賀百万石の歴史・文化が人々の暮らしに息づき、賑わいある町並み。能登は、全国で初めて世界農業遺産に認定された豊かな里山里海で、農林水産業をはじめ人々のなりわいや暮らしが息づいています。加賀は、全国有数の加賀温泉郷やものづくり産業、日本3名山白山の豊かな自然があります。働いて、住んで、交流イベントで楽しんで、それぞれのエリアでまったく違う魅力に触れる、興味深い体験ができます。
観光地での
おもてなし体験
平成27年3月に北陸新幹線が金沢まで開通!首都圏と2時間半で直結し、金沢だけでなく県内全域に、国内外から多くの観光客が訪れています。平成27年の首都圏からの観光入込客数は、開業前のなんと約2倍!欧米豪やアジアからの、外国人旅行者もどんどん増えています。そんな石川県で国内外のお客様のおもてなしを体験してみませんか?
石川を知る
体験・交流イベント
美しい農村景観が残っている地区での景観保全のお手伝いや能登の夏の目玉となる「能登大祭」のお手伝い、地元住民と一緒に神輿を担ぐお祭りのお手伝いなどを体験できます。いずれも都会では経験できないこと。石川県全体を体感してください。