このイベントは終了しました

11 14
オンラインプログラム

さいはてのゲストハウスからの挑戦

能登半島の最先端にあり、自然豊かな里山里海に包まれている珠洲市。
そんな珠洲市に移住して、多様な活動をしている方の話を聞いてみませんか?

現在、珠洲市でゲストハウス仮()-かりかっこ-を経営している新谷さんと、楓さん。
お2人とも他県出身で、金沢美術工芸大学を卒業後、珠洲市に移住し、地域との関わりをはじめとした様々な活動をされています。
ゲストハウス仮かっこ-かりかっこ-のHP

今回はそんなお2人のお話をうかがいつつ、オンラインで交流できる場を設けました。

【トークテーマ】※参加者の皆さんからのご希望により変更になる場合もあります
・大学を卒業後、起業しようと思ったきっかけは?
・地元や、大都市での就職は視野にあったか
・なぜ珠洲を選んだのか    など

他に聞いてみたいこと、移住って実際どうなの?など、参加者の皆さまからの質問も募集しております。
少しでも興味があったり、おもしろそうと感じていただければ、ぜひご参加ください。

 

珠洲市ってこんなところ

珠洲発・暮らしのウェブマガジン「すっとずっと」
https://sutto-zutto.com/

プログラム内容

テーマ
さいはてのゲストハウスからの挑戦
開催日時
2021/11/14(日) 13:00~14:30
開催方法
オンライン会議システム(zoom)
開催内容
新谷さんと楓さんのお話をうかがいながら、交流
スケジュール
13:00~13:05 石川県担当者からひと言
13:05~13:15 珠洲市の紹介
13:15~13:25 新谷さん、楓さんから自己紹介
13:25~14:00 トークセッション
14:00~14:15 質疑応答のコーナー
14:15~14:25 石川県や珠洲市への移住についての質問・相談など
14:25~14:30 プログラムのまとめ
参加費
無料(通信料は自己負担)
こんな方の参加をお待ちしております!
・地方で何かをしてみたいと感じている方
・地域課題の解決に関する取組に興味のある方
・地域と何かしらの関わり合いを持ちたい方
・地方での暮らしに興味がある方
・地方への移住を検討されている方
・このプログラムが面白そうだなと感じた方 など
関係者
■ゲストハウス仮かっこ-かりかっこ-
・新谷さん
・楓さん
■珠洲市地域おこし協力隊
・馬場さん
■石川県地域振興課職員
主催・お問い合わせ先
いしかわステイサポート事業事務局
(株式会社カラフルカンパニー内)
TEL:076-292-1750
Mali: wh@colorfulcompany.co.jp

プログラム参加者

新谷健太さん

1991年生まれ、北海道北見市出身。
2015年金沢美術工芸大学油画専攻卒業後、アーティストランスペース「芸宿」の運営とフリーターをしながら制作活動を行い、2017年珠洲市に移住。
地域おこし協力隊として勤務。
2018年「ゲストハウス仮( )-karikakko-」開業。
2019年まちづくりとコミュニティの運営会社「一般社団法人仮かっこ」を立ち上げ、飲食営業を伴うコミュニティスペース「cafe &bar 仮( )-karikakko」開業。
2020年~現代社会におけるコミュニティのあり方と他者の介在による価値観の変換をテーマに活動すると共に、豚骨ラーメンとかき氷の研究を行う。

 

楓大海さん

1991年生まれ、岐阜県土岐市出身。
2017年金沢美術工芸大学大学院絵画専攻修了後、2017年珠洲市に家を購入し移住。
2018年コミュニケーションをモチーフにした作品「ゲストハウス仮( )-karikakko-」開業。
2019年まちづくりとコミュニティの運営会社「一般社団法人仮かっこ」を立ち上げ、飲食営業を伴うコミュニティスペース「cafe &bar 仮( )-karikakko」開業。
現在、「コミュニケーションを通して人々の関係性はどう変化するのか」ということについて研究すると共に、スパイスカレーなどの食の研究も行う。

お申し込みについて

定員に達したため、お申し込みは終了しました